和泉市の水廻りリフォームの正住です。本日、賢い家づくり勉強会開催中です。今日の勉強会では、600万円以上お得になる住宅ローン術や失敗しない家づくりのために何から始めるか、また、お子さんの学費も無料なく捻出できる家づくりなど、盛りだくさんの内容となっております。会場は、パナソニックリビングショールーム堺 堺市西区鳳中町8-3-5で、本日、4時まで、開催中です。お住まいのことで、気になる事がありましたら、お気軽に寄ってみて下さい。お待ちしております(*^▽^*)
和泉市の水回りリフォームのマイティホーム・正住です。
車に乗られる方は特に感じていると思いますが・・・
最近、ガソリンの価格が高い!高すぎる!!
その原因は、アメリカの対イラン制裁再発動を巡る供給減少懸念で原油価格が高騰し、
国内のガソリン価格が約4年ぶりの水準で高止まりしているからだそうです。
日本でも十分な石油が取れれば問題ないんですけどね~
北海道や秋田県、新潟県などに主な油田がありますが、石油は99.6%を海外から輸入しているみたいです。
原油価格が上昇すると私たちの生活にもいろいろな影響がでてきます。
灯油代など暖房費が増えるし、天然ガス価格の上昇により電気やガス料金が値上がりします。
物流コストの上昇やプラスチックなど石油化学製品の値上がりなど・・・頭の痛いことばかりです。
この季節、気候も良く、お出かけするには最適ですよね。
毎年、秋には紅葉を見に車で遠出をするのですが、ガソリンも高いですし、たまには電車やバスを使って
みるのもいいかな~と思います。
和泉市の水回りリフォームのマイティホーム・正住です。
毎年10月31日はハロウィンですね。
街を歩けばハロウィン関連の飾りやお菓子、衣装などたくさん目にします。
私が子供の頃はクリスマスやバレンタインはありましたが・・・
ハロウィンという言葉もあまり聞かなかった気がします。
ハロウィンとは、もともと秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったそうです。
今では特にアメリカでカボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オ・ランタン」を作って飾ったり、子供たちが
魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする習慣があるそうです。
日本でもディズニーランドやUSJ、その他各地でハロウィンイベントが開催されてますよね。
家族や友達同士でハロウィンパーティーをする方も多いと思います。
今やハロウィンの経済効果はクリスマスに次ぐビッグイベントになっています。
でも、その一方でいろいろなトラブルもあるみたいで、街で多数の仮装者が集まったために混雑状況になり
機動隊が出動し逮捕者が出たり・・・仮装パレードの後、たくさんのゴミが散乱していたり・・・
ハロウィンイベントが台無しにならないように、みんなでルールを守って楽しみたいですね。
和泉市の水回りリフォームの正住です。
秋分の日を、過ぎて、めっきり秋らしく?なってきましたね~。
徐々に、過ごしやすい季節になってきて、心もウキウキ…?
これから到来する…秋の楽しみと言えば、
それからそれから…
他にも、美味しい物が、目白押しのこの季節…。
食べ過ぎて、太りそう…。(*´Д`)
もちろん、食べ物だけでなく、過ごしやすくなってきたので、
色々な事にチャレンジできるのも、この季節。
スポーツの秋にするかな…、読書の秋にするかな…。
過ぎゆく夏に、想いを馳せながら…。
今年も、色々な事がありましたが、
残りあと、3ヶ月、全速力で突っ走っていこうと思います~。(≧◇≦)
と、感慨に耽っている場合では、なかった~。
今年の秋は、先日、発生した台風の影響で、当社にも多数の相談が持ち込まれており、
日々、その対応に追われているのでありました~。
被害の大きかったところから、順次、対応させて頂いておりますが、
現在、屋根などの職人さんが多くの仕事を抱えていて、なかなか復旧が進まないのが、現状です。
とりあえず、瓦がめくれた箇所にブルーシートを掛けに回りましたが、
新たな台風などが来て、ブルーシートが飛ばされないか、心配になります。
ブルーシートの上に、重石として置いた土のう袋(中に砂などを入れて)も、
日数が経つと、紫外線等で土のう袋が破けて中の砂などが流れていかないか…、
新たに瓦がめくれて、雨漏りが発生しないか…など、心配は尽きません。
一日でも早い復旧を…と願うばかりですが、職人さんも限られているので、
あまり一人の職人さんに、負担をかけるわけにもいかないですし…。
今後、このような大きな台風や大地震、集中豪雨などが、
起こらないことを、願ってやまないです。٩( ”ω” )و
とにかく、私にできることを、一歩ずつ…。
今週末に開催するイベント、
アンコール 住宅新商品発表会
9月29(土) 10:00~16:00 和泉市コミュニティセンター
9月30(日) 10:00~16:00 パナソニックリビングショールーム堺
家族の健康と安全は、家が守る…をモットーに、
住宅の相談会を開催しています。
この先、自然災害などが起こっても、へこたれない家づくり…のために、
住まいに関するお悩みやご希望など、お気軽にご相談ください。
今後も心配や不安は尽きませんが、1日でも早い復興をお祈り申し上げます。
一級建築士事務所 正住
代表 中嶋 正治
和泉市の水回りリフォームの正住です。
最近、気温も落ち着いてきて、朝晩は過ごしやすくなってきたな~と感じます。
今年の夏は記録的な猛暑でしたからね~
そして・・・各地で天災に見舞われた夏だったように思います。
私が一番衝撃を受けたのは、やはり9月4日の台風21号です。
私は大阪で生まれ育ち、暮らしてきましたが、こんな台風を経験したことはないです。
今までに聞いたことのない風の音・・・いろいろな物が強風で飛ばされていく光景・・・
只々、恐怖で早く台風が過ぎ去ることを祈るばかりでした。
9月5日、外に出てみると辺りは荒れ果てていました。
屋根瓦が飛ばされた家、公園の木は根元から折れ、お店のフェンスは変形し倒れていました。
私の家は停電もなく、いつも通りの生活を送れましたが、すぐ近くのエリアでは2日間停電していたらしいです。
そのため信号機も使えず、警察官の方が笛を吹いて交通整理をしていました。
台風21号通過から9日経ちましたが、いまだに近畿圏では停電しているところがたくさんあります。
片付け復旧には、まだまだ時間がかかりそうです。
事務員 中村でした。
Levante(レバンテ)
レバンテのもっとも大きな特徴が、住む人の個性を物語る外観です。
その外観に表情を与えているのが、天然素材で手塗りされた外壁。
可塑性にすぐれた塗り壁は、曲線をはじめ多彩なデザインに対応します。
また、腕の立つ職人が丹精込めて仕上げた外観からは、「気品」すら感じるはずです。
内装もすべて塗り壁で仕上げられるレバンテは、空気の質も自慢の一つ。
毎年必ず訪れる湿気の多い季節にも、すぐれた調湿効果で室内を快適に保ちます。
住むことに、喜びと誇りを感じさせてくれる家<レバンテ>。
歳月とともに味わいを増す外観に、愛着もますます深まっていくことでしょう。
新古今
新古今のシンボルは、奈良県吉野産の檜の「大黒柱」。
材齢100年を経たものだけを使用しています。
ほかにも、素足に心地よい無垢の床材、清々しい空気を生み出す塗り壁など、
普通の家づくりでは贅沢とされる素材を、標準仕様としています。
その結果生まれたのが、住めば住むほど愛着が深まる空間。
家族の想い出を育む場にふさわしい家として、自信を持ってお勧めします。
Ciao!(チャオ)
家事も子育ても、仕事も趣味も・・・
つまり生活のすべてを上手に楽しむ女性がふえています。
慌ただしい毎日の家事を少しでもラクに・・・と計算された動線。
家族の健康に気を配るナチュラル志向のあなたにも、きっとご満足いただける自然由来の建材など、
自信をもってお勧めしたいことが盛り沢山。
若い子育て世代にも手の届く価格を実現したCiao!
しかし決して、素材に妥協したという意味ではありません。
押入の中にまでこだわった家づくりで、たとえ化学物質に敏感な方にも、
胸を張ってお勧めできる住環境を整えました。
ROCKY(ロッキー)
家は家族の毎日を楽しくするための道具である。そんな設計思想から生まれたROCKY。
日常を非日常に変えてくれる、様々な工夫を凝らしています。
暮らしを楽しくしてくれる、色々な提案も盛り沢山。ムダは省く、でもこだわりは通す。
好きなものに囲まれて暮らす喜びを、どうぞROCKYで体験してください。
無垢の床の心地良さや天然由来の塗り壁の手触りにしか伝えられない温もり・・・
また、ウッドデッキでゆるやかに屋外とつながる暮らしは、子供たちに風の心地良さを教えてくれるはずです。
一番大切にしているのは、一緒に過ごす「かけがえのない時間」。
そんなご家族にROCKYは、穏やかな日常と週末の楽しさを一つの空間で実現します。
和泉市の水回りリフォームの正住です。
9月29日(土)10:00~16:00 会場:和泉市コミュニティセンター(和泉市府中町2-7-5)
9月30日(日)10:00~16:00 会場:パナソニックリビングショウルーム(堺市西区鳳中町8-3-5)
上記にて、住宅新商品アンコール発表会を開催させて頂きます。
肌に触れる内装をすべて自然素材で仕上げた新築住宅の新商品です。
ぜひ、会場で自然素材の良さを体感してみて下さい!
また、住宅ローン&住宅相談会も同時開催しております。
皆さんのいろいろなお悩みにご回答致します。お気軽にご相談ください。
連絡先
一級建築士事務所 正住
TEL 0725-92-8186
FAX 0725-92-8187
http://www.seijyu.com
和泉市の耐震、水回りリフォームの正住です。
先日、松原市主催の耐震フォーラームに行って来ました。
あくまでもお手伝いと言うことで、参加させて頂きましたが、市民の方が、
日頃から不安に感じている事など、相談内容は、多岐に渡りました。
やはり、気になっていることの多くが、我が家の耐震性のこと。
“築年数が古いので、住宅の耐震性が気になる…。”、
“我が家が、震度いくらくらいまでなら、持ちこたえられる?”、
“大地震の時に、自宅の、どの部屋に逃げ込めば、一番安全?”
“補助金制度があるみたいだけど、私の家では、どれくらい補助金が使えるの?”
などなど…。
やはり、皆さん、住み慣れた我が家が安全なのか、また、危険と言う事がわかれば、
事前にどういう準備を進めたら良いのか…が、とても気になるところだと思います。
補助金制度も、いつまであるのか、また、補助金の減額など、国や市の財源が不足してくれば、
現行の補助金の額が、いつまでも続くかわかりません。
(市などによって、金額や制度が変わる場合がありますので、詳しくは、お住まいの市町村に、
お問い合わせください。)
実際に、私の自宅(築50年、木造2階建て、土壁、和瓦葺き)で、以前に耐震診断をしたのですが、
結果は、やはり?、“倒壊する可能性が高い”と言う結果に…。
この結果は、阪神大震災クラスの地震、いわゆる震度6強以上の地震が来た時にどうか…を想定しています。
昭和56年以前に建てられて住宅は、壁の数が少なかったり、構造金物が充分に付いていなかったり、
耐震性が劣る傾向にあるので、注意が必要です。
昭和56年以前の建物が、すべて危険と言うことではありませんが、やはり、
耐震性が劣る建物が多いと言う事が、言えるかもしれません。
余談ですが、私の家は、築50年で、結構、劣化も進んできて、あまり手も入れていないため、
余計に、耐震性が損なわれている原因の一つになっています。(*´Д`)
記憶の隅に追いやられていますが、6月の大阪北部地震もありましたし、
近い将来、大震災が来るとも言われていますし、やはり、日頃から、準備をしておきたいものです。
今回の耐震リフォーム相談会のお手伝いをさせて頂いて、
改めて、日頃の備えが大切なんだと、私自身も、思い知らされたのでした。
我が家の耐震性など、気になる方は、一度、ご相談を。(;^ω^)
和泉市の水廻りリフォームの正住です。
いや~、それにしても暑いですね。
8月も、今週で終わりやと言うのに。
この間、台風が過ぎて、少し涼しい日もあったので、このまま秋到来?かと思われましたが、まだまだ暑い夏は、終わらないですね~。
今年は、猛暑だったので、コンビニやスーパーなどで売られている、かき氷の一部が、品薄で、一時販売中止になったとかで…。
それだけ、今年の夏は、異常なんですね。