スタッフ日記
堺にゆかりのある偉人達!!
先日のとある休日、堺の博物館に行ってきました。
堺にゆかりのある、千利休と与謝野晶子の関係書類などが展示されている博物館です。
大阪に住んでるので今まで気になっていたけど、中々、行く機会がなかった博物館なのですが、
今回、念願?叶って、ようやく行くことができました。
中でも、千利休は、織田信長や豊臣秀吉に親交?があり、歴史好きにはたまらないはず?です。
ワタシも、少しは、歴史に興味があるので、聞いたことのある名前などが出てくると、
ワクワクしてしまいます。
そんな有名な千利休が、私と同じ?堺出身だとは、感慨深いですね~。
博物館の裏に、千利休屋敷跡があると聞いたので、覗いてみることに…。
常時、門が開かれ、誰でも自由に見学ができるそうな…。
「千利休屋敷址」の石碑があったので、門屋をくぐって、中に入ってみることに。
中に入ってみてビックリ…。もともと、屋敷のお庭だったのかな? かなり狭い…。
中央に井戸と、その横には、千利休に関係する案内の石碑が…。
周辺を、高層の建物に囲まれていて、ひっそりと佇んでいる屋敷跡なのでした。
博物館に来ていた多くの来館者も、気が付かなかったのか、休日なのに、人もまばらで静かでした。
入場券を買って博物館の中に入ると、正面にありました。
黄金の茶室…。確かに、金ぴかですね~。
黄金は良いのですが、茶室を黄金で作ると言うのは、何とも…。あまり落ち着かないかな?
そう言えば、どこかで「黄金のトイレ」があると聞いたような…。
う~ん、あんまり落ち着いてできないような気もしますね~( ^^) _U~~
博物館の2階に上がると、与謝野晶子の展示ブースがあり…。
こちらのブースも良かったですよ~。
ただ、無学の私は、与謝野晶子の本を、一冊も読んだことがなくて…。
タイトルだけ知っているのは、唯一「みだれ髪」のみ。
他にも、多数、執筆&出版されているんですね~。全然、知らんかった。
与謝野晶子が活躍していた時代と比べると、堺もだいぶ様変わりしているだろうな~。
あと、特別展示として、山崎豊子の展示ブースもありました。
こちらも、無学の私には、全然わからなかったわけでしたが…。
山崎豊子は、「白い巨塔」や「不毛地帯」、「沈まぬ太陽」などなど、代表作多数あるそうで。
本は、一つも読んだことがないですが、数年前、ドラマで「白い巨塔」は見たことがあります。
あまり、連続ドラマを見てこなかった私ですが、「白い巨塔」は面白くて、
どハマりしてしまったドラマの一つです。
そういえば、数年前、先生原作の「華麗なる一族」と言うドラマもあったそうな…。
堺にゆかりのある…有名人は、他にも多数いますし、私もその人達に、恥じないように、
日々、精進していかねばと考えされられた一日なのでした。